ご後がいきた台風10号は,30日の午後7時~31日午前2時までの間にたくさんの雨をふらせました。 新得町では,水道の水を取っているしせつや水道かんがこわれて,飲み水が出なくなったり,線路の橋がこわれて列車が走れなくなったり,道路がみずたまりになって通れなくなったり,いろいろなひ害が起きました。たくさんの水が川からあふれて流れてきたことで家がこわされてしまった人もいます。 このようなひがいを受けたことから,川がはんらんしないような工事をし,橋や道路がもとどおり通れるように工事を行いました。また,ひなんじょうほうをぼうさい災じょうほうメール」を整びしたりしてじょうほうがとどくようにしています。 災害が起きたとき,どのような行動をとるべきかを考えるゲームをしたり,ハザードマップを使ってひなんけい路を覚えたりするセミナー(勉強会)を毎年開くなど,みなさんの安全につながる取り組みを進めています。役場の方の話 2016(平成28)年8月,台風7号,11号,9号,10号が次々れんけいたい電話にメールしたり,家の電話やファックスに連らくしたりする「防さいと北海道にきて雨をふらせたことで大きなひ害になりました。最じゅうみんきょうりょくからくら100新得町では,風水害しを守るために,どのような取り組みをしているだろうか。新得町内のハザードマップは,地いきごとに分かれているね。他にもどんなくふうがあるかかくにんしてみたいな。ことばハザードマップ 地震などの災害によるひ害を予想し,ひ害のおそれのある地いきやひなんにかんするじょうほうをのせた地図。(2)新得町が実ししている対おうさくと同士の協住民力に さらにわたしたちは,新得町でどのように風水害対さくに取り組んでいるのか,役場の方に聞いてみました。
元のページ ../index.html#101