と富力こおとりく組し組き防団能別動けしも事害防事務組勝と活ひとびとさいがいほかこういきしょうぼうじむかちかんないじょくみあいまなび方コーナーまなび方コーナーまもまちを守いん消防しょ員消防団員る人と消防の数(2024.3.31)くったり足屈むらうし村新得18人48人34人82人牛機能別消防団員10人合計3人21人くみしらかじのうべつかつどうごとつかむまとめよう49きょうりょくしょうぼうだんくんれんいそ消防団や地いきの人みには,どのようなものがあるでしょうか。1.消防団や地いきの取り組みについて,まとめてみよう。2.火事を起こさないために,自分でできることをあげてみよう。ことば消防団 地いきの人たちがつくる組しきで,火事などの災消防しょと協力します。団員は,それぞれべつな仕事をしていて,いざというときに活動します。自分たちの地いきは,自分たちで守るという考え方にもとづいています。もっと大きな火事のときにはもっと大きな火事が起こってしまったときのために,他ちの消防しょと協力します。それが,「とかち広合」です。とかち広域消防事務組合は,十村で協力します。この組合は,火事のときだけでなく,地しんや災害が起きたときも力を合わせてきゅう助動をします。々の取のときに,のま域消管内19市町事を起や機消防団練しているそうすことはできを持ち,べました。いで消防しょにか(8)地いきの協 わたしたちは,日ごろから,火さないために,地いきの人たちがどんなことをしているのか,話し合いました。 また,大きな火事にそなえて,どんな仕があるのか調「火事にそなえて,日ごろから点けんしています。」「地いきでは,消を組しきし,毎月訓です。」 もし,大きな火事が起こったら,新得町の消防しょの人だけで火を消ません。そんなときは,消防団が消火活にかけつけます。 消防団は,「新得消防団」と「屈足消防団」があります。また,「富村牛機能別消防団」があります。消防団員は,自分の仕ふだんは自分の仕事をしています。大きな火事になったときは,火事を知らせるサイレンがまちに鳴りひびくので,消防団員は,それを合図に昼でも夜でも,急けつけます。
元のページ ../index.html#50