ごきたときは,先生や保護んつらせ界題必守や屋ても手お方しか報じ次5図書室での調べ方タブレット端た末までの調しべ方料や画像などを使うとき に気をつける。に本を持っていかない。ったり,書きこんだりを使う。しない。者なへもどす。・日本全を集めたいとき。・できるだけ新しい情報を知り たいとき。・急けつ決いで情報を集め,問したいとき。・調べたことについて,いろい と交流したいとき。・本の目・図書室でさがす。・本でさがす。・インターネットでさがす。【本の見つけ方】・目録を使ってさがす。・コンピュータでさがす。【本の借・係の人に言って借りる。・自分でさがして借りる。国・世べたいとき。いき・いろいろな国や地域の人びと録でさがす。り方】くらろな情報を比じょう各国から情ほう報かいを解かた・ホームページ上のURLや広告などを,むやみにクリックしない。し・資・ひとつの情報だけを信用し ない(いろいろな情報を集 めて,はんだんする。)・自分で解決できない問題が起ど,大人にすぐに伝える。・大声を出したり,さわいだりしない。・勝・本を折しない。・本のページをやぶったりしない。・読んだ本は元の所・目・さく引を使う。えつ・あやしいサイトは閲ちょは,著さく作けん権じょうほうらん覧ところぜんこくあついそもくろくほんかかりだいまもかっもくかいかっこくもんつかひつよう※著作権…芸術や音楽など表現されたのものを,無断で利用されないよう保護するための法律。ろう図書室のマナーの見つけ方インターネットを利用するとき,気をつけよう本からの情こんなときはタブレット端末を使図書室の利用の仕ってみよう要な本のさがし方
元のページ ../index.html#6