きや着わ和おらしはたいへんでしたが,1945(昭和20)年にせんそうが終たしい生活でした。食ぶ物も,ひりょう不いおつ写ねんぴょうねんごうしゃしんえきまなび方コーナーまなび方コーナーくるからも苦はたけ 畑さくもつおじいさんの話しょう 1937(昭のおべん当は,麦やいなきび,いも,かぼちゃなどでした。の作で,少ないしゅうかくの年がつづきました。ものべ物そく足るものもありませんでした。子どもたちはじ12)年からせんそうが始まりました。せんそう中もくわってさっぽろみじかしんかりかち表づくり町の年をしよう。号や西れきを①年表の一番上には「いつ」を大きく分け,年入れる。②「今から何年前」を10年ごとに書く。③まちのできごとをじゅんに書き,大きなできごとには絵や真などを入れる。65まとめる げんざいの新得駅しゃ幌へ行く時間が今まくなりました。ち着狩勝トンネ(4)せんそうのころ(5)せんそうが終わった後 せんそうが終わって20年ぐらいたつとまちの人たちのくらしも少しずつ落てきました。 1964(昭和39)年には,新ルがかんせいして,札でより,ずいぶん短 このころから町の人のくらしもどんどんかわっていきました。
元のページ ../index.html#66