3・4年社会 きょう土読本「新得」
96/132

じ震ぶ害調べること■家や学校,地いきではどのようなじゅんびをしているか。■町役場や北海道,国の動きや協せい。■北海道の地形と,予想されるひ害の広がりはどのようなものか。 地震からくらしを守るための取り組みについて調べたことを,「だれが」「どのような」に注目して,カードなどにまとめてクラスで話し合う。学習の計画を立てよう調べ方■家や学校でインタビューする。■町役場のたん当の人に学校に来てもする。■住んでいる地いきや,北海道,国の対さくについて本やホームページで調べる。まとめ方りょうらい話を聞いたり,し料をもらったりきょうりょくひつようたい力体さいがい95しん地震はくらしに,どのようなえいきょうをあたえるのだろうか。要になるけど,どうするのだなの(2)地とわたしたちのくらし 大きな地震が起こると,わたしたちの生活はどうなるのかをみんなで考えてみました。「新得町内の学校の体育館や役場などがひなん所になると聞いたよ。学校の前にもかん板があるよね。」「一度にたくさんの人がひなん所に来ても,大じょう夫かな。」「食べ物や飲み物もたくさん必ろうか。」「地震が起こったときに,道路がこわれたり,家がくずれたりしてしまったら,どうするのかな?」「万が一のときにそなえて,まちで決めていることや,災が起こったときのためにあらかじめ考えていることはあるのだろうか。」

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る