新得町子育て世帯特別給付金について
お知らせ
新得町では、食費等の物価高騰の影響を受けている子育て世帯への支援として、
・0歳から18歳までの児童を対象とした給付金
・19歳から22歳までの大学生等を対象とした給付金
を保護者の方へ支給します。
0歳から18歳までの児童を対象とした給付金
◇対象者
令和7年4月1日時点(基準日)において新得町に住所を有し、下記のいずれかに該当する方で、国の給付金(令和6年度新得町物価高騰対応緊急支援給付金(こども加算))を受給していない方
- 令和7年4月分の児童手当、または児童扶養手当もしくは特別児童扶養手当の支給を受けている方
- 令和7年4月1日以降令和8年3月31日までの間に生まれた児童を養育する方で、新たに児童手当、または児童扶養手当もしくは特別児童扶養手当の支給を受けることになった方
◇給付金額
養育する児童1人あたり2万円
◇申請手続き
新得町から対象者の方へ支給案内の通知を送付します。
※通知が届かない方は保健福祉課福祉係までご連絡ください。
児童手当の支給口座(過去に児童手当を支給していた口座を含む。)、または令和5年度の子育て世帯特別給付金の支給口座に振込します。詳細は、案内文書をよく確認してください。
~注意事項~
※給付金の支給を希望しない場合には、受給拒否の届出が必要になります。下記の受給拒否届出書に必要事項を記載の上、提出をお願いします。
※児童手当等で指定している口座を解約するなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合には、下記の支給口座登録等の届出書を提出してください。
- 受給拒否の届出書(PDF形式:53KB)
- 支給口座登録等の届出書(PDF形式:73KB)
<提 出 先> 保健福祉センター「なごみ」または役場屈足支所
<提出期日> 令和7年4月21日(月)【厳守】
19歳から22歳までの大学生等を対象とした給付金
◇対象者
令和7年4月1日時点(基準日)において新得町に住所を有する方で、大学生等(※)を養育する方
※大学生等とは
平成15年4月2日から平成19年4月1日までに出生した者(配偶者を有する者は除く。)であって、令和7年4月中において、学校教育法に定める大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校等に在籍している学生。ただし、通信制課程は除きます。
よくあるご質問
Q 大学生等の子どもの住民票は町外にあるけど、給付金の対象になりますか?
A なります。大学生等のお子さんの住所の有無は問いません。
◇給付金額
養育する大学生等1人あたり2万円
◇申請手続き
必要書類
- 新得町子育て世帯特別給付金(大学生等)給付申請書
- 申請者の本人確認書類の写し(個人番号カード、運転免許証、旅券等)
- 受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し(申請者名義の口座)
- 養育する大学生等の在学証明書または学生証の写し
- 新得町子育て世帯特別給付金給付申請書(大学生等)(PDF形式:97KB)
申請方法
1 窓口への持参
提出先 保健福祉センター「なごみ」または役場屈足支所
2 郵便での受付
送付先 〒081-0013 新得町3条南3丁目5番地 新得町保健福祉課福祉係 宛
3 電子申請
下記のサイトから電子申請(オンライン申請)ができます。申請する内容を入力いただき、必要書類を画像添付のうえ、電子申請をしてください。
※電子申請を受理しましたら、受理完了メールを送信します。エラーなどで申請が正常に送られていない場合もございますので、受理完了メールが届いているか必ずご確認ください。
◇申請期限
令和8年2月27日(金)
このページの情報に関するお問い合わせ先