子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種【4月24日更新】

 接種は強制ではありません。保護者の方は、ワクチンを接種するメリットとデメリットを理解した上で、お子様と話し合い、接種を受けるかどうか判断してください。

小児の初回接種

  • 接種対象者:初回接種を受けたことがなく、1回目の接種日に5~11歳(※1)の方
  • ワクチン:ファイザー社(5~11歳用)従来ワクチン(1価)
  • 接種回数:2回
  • 接種間隔:通常、3週間(※2)

(※1)初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
(※2)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

小児の追加接種

(1)実施時期:令和5年3月8日~5月7日

  • 接種対象者:
【令和4年秋開始接種】初回接種(1回目・2回目(※1))を完了している、5~11歳の方。従来型1価ワクチンでの3回目接種の有無は問いません。
 
  • 接種間隔:前回の接種後3か月以上
  • ワクチン:ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン(※2)
  • 接種回数:1回

(※1)乳幼児(生後6か月~4歳)接種での初回接種は、3回で1セットです。3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、まずは乳幼児ワクチンでの初回接種を完了していただきます。
(※2)本町へのファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチンの供給は、令和5年4月下旬を予定しております。それまでは、従来型1価ワクチンでの追加接種を受けていただくことができます。

(2)実施時期:令和5年5月8日~8月

  • 接種対象者:
【令和4年秋開始接種】
 令和5年春開始接種対象者を除く5~11歳で、初回接種を完了し、令和5年3月8日から5月7日の時期に接種を受けていない方。
【令和5年春開始接種】
 初回接種を完了している5~11歳で基礎疾患等がある方(※3)。令和4年秋開始接種の有無は問いません。
 
  • 基礎疾患等の具体的内容
(1)以下の病気や状態の方で、「通院」または「入院」している方
  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
 
(2)新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
 
  • 接種間隔:前回の接種後3か月以上
  • ワクチン:ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン
  • 接種回数:1回

(※3)接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。

(3)実施時期:令和5年9月~(予定)

 初回接種(1・2回目)を終了した5歳以上の全ての方を対象に、接種を行う予定です。詳細については、後日改めてお知らせします。

接種券について

 令和5年春開始接種(2回目のオミクロン株対応ワクチン接種)を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。

  • 発行申請の方法
 「接種券発行申請書」に必要事項を記載し、下記のいずれかの方法で提出してください。
(1)郵送
 宛先:〒081-0013 新得町3条南3丁目5 保健福祉センターなごみ
(2)保健福祉課健康推進係窓口に提出
 受付時間:平日8時30分から17時15分まで
(3)FAX
 0156-64-0534

接種を受ける場所、予約の方法

接種を受ける場所

医療機関で接種をします。

  • 新得クリニック

接種日程

月日曜日場  所受付時間使用ワクチン
5月6日新得クリニック11:15~11:30(初回接種)ファイザー従来ワクチン1価
(追加接種)ファイザーオミクロン株対応2価
5月9日新得クリニック15:30~16:45
5月13日新得クリニック11:15~11:30
5月20日新得クリニック11:15~11:30
5月23日新得クリニック15:30~16:45
5月27日新得クリニック11:15~11:30
6月3日新得クリニック10:00~11:30
6月24日新得クリニック10:00~11:30
7月15日新得クリニック10:00~11:30
8月5日新得クリニック10:00~11:30
8月26日新得クリニック10:00~11:30

※診察の状況により待ち時間が生じることがあります。

予約の方法

接種には予約が必要です。詳しくは接種券に同封される案内チラシをご覧ください。

基本情報

対象者

新得町に住民票のある5歳~11歳の方が対象です。

【注意】接種時期に12歳になる方は注意が必要です。

  • 11歳と12歳では、接種するワクチンが異なります。(同じファイザー社製のワクチンでも、用量等が異なります。)
  • 追加接種日に12歳の方は、小児用のワクチンは接種できません。12歳以上のワクチンを接種してください。
  • 12歳になってから、12歳以上のワクチンを2回接種することも可能です。

ワクチンの安全性(副反応)

  • 接種後の副反応の種類や発現頻度は成人と大きな違いがないことが報告されています。
  • 接種後の副反応はほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。
  • また、1回目接種時、2回目接種時いずれも、症状がみられたのは、局所反応が接種後1~2日、持続期間(中央値)は1~2日であり、全身反応が接種後2~4日、持続期間(中央値)は1~2日と報告されています。

現れた頻度副反応の種類
50%以上注射した部位の痛み、疲労
10~50%頭痛、注射した部位の発赤や腫れ、筋肉痛、悪寒
1~10%下痢、発熱、関節痛、嘔吐

◎保護者の方へのお願い

  • 子どもは、成人に比べて副反応による心身の負担が大きかったり、自分でうまく伝えられなかったりすることを考慮し、接種の際は保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
  • 接種後、数日間はお子さまの体調に注意してください。
  • お子さまに上記のような症状や、いつもと違う体調の変化や異常があれば、かかりつけ医などに相談してください。

参考資料

このページの情報に関するお問い合わせ先

保健福祉課

電話番号:0156-64-0533

fax番号:0156-64-0534