電動生ごみ処理機購入事業補助金

 令和4年度より、家庭から出る生ごみの減量化のため「電動生ごみ処理機」を購入する町民の方に対し、購入費の一部を補助します。
 
1.補助の対象者
  次のすべてに該当する方
 ・町内に住所を有し、かつ現に居住している方(事業所を除く)
 ・町税等を滞納していない方
 ・町内販売店で購入した方
 ・購入した処理機を設置し、適正に維持管理できる方
 ・設置後、町の効果調査に協力できる方
 
2.補助の対象となる処理機
 ・バイオ方式…微生物を利用して生ごみを分解し減量・減容する機器
 ・乾燥方式…電気等により生ごみを乾燥し減量・減容する機器
  または、上記の2方式に準ずる方式(ハイブリット方式等)に対して補助を行います。
  ※生ごみを単に破砕し下水道等に排出する機器(ディスポーザー等)は補助の対象外。
 
3.補助金の額
  購入額の2分の1とし、20,000円を限度とします(100円未満は切り捨て)。
  ※補助の台数は、1世帯当たり1台までとします。
  ※処理機で使用する消耗品や設置工事費は補助の対象外。

4.申請手続きの手順
  処理機の購入前に役場へ申請が必要です。申請手順は以下のとおりです。
  (1)町へ交付申請書を提出(申請書様式は下記にてダウンロード可)
  (2)町が交付を決定(町より交付請求書様式を送付します)
  (3)販売店にて処理機を購入
  (4)町へ交付請求書、購入費用の領収書を提出
  (5)町が補助金を交付
 
5.その他
  申請は先着順とし、町の予算上限額(10台分程度)に達し次第、受付を終了します。

このページの情報に関するお問い合わせ先

町民課

電話番号:0156-64-0528

fax番号:0156-64-5118