新得町子育て世帯特別給付金について

お知らせ

◇本給付金について

本給付金は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援をすることを目的に特別給付金を給付するものです。

◇支給対象者について

本給付金の対象者は、令和4年7月1日を基準日とし、基準日時点において新得町に住所があり下記のいずれかに該当する方が対象となります。なお、既に国や北海道の給付金(低所得の子育て世帯への給付金)を受けている方、単身赴任の方は対象外となります

(1)令和4年4月分の児童手当又は、児童扶養手当若しくは、特別児童扶養手当の支給を受けている方

(2)令和4年4月1日以降令和5年2月28日までの間に生まれた児童で、新たに児童手当又は、児童扶養手当若しくは、特別児童扶養手当の支給を受けることになった方

(3)(1)及び(2)に該当しない方で、令和4年度中に16歳から18歳を迎える児童(障がい児については20歳未満)を養育する方、若しくは令和4年4月1日以降令和5年3月31日までの間に生まれた児童を養育する方

◇支給額について

対象児童ひとりにつき、3万円を支給します。

◇支給方法等について

新得町から7月末頃に、対象者の方へ、支給案内の通知を送付します。

【申請不要の案内通知を受け取った方】
児童手当の支給口座(過去に児童手当を支給していた口座を含む。)又は、令和3年度子育て世帯臨時特別給付金の支給口座に振り込みします。詳細は、案内文書をよく確認してください。

~注意事項~
 
・口座の解約などにより、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合には、下記の支給口座登録等の届出書を提出してください。

給付金の支給を希望しない場合には、受給拒否の届出が必要になります。下記の受給拒否届出書に必要事項を記載の上、提出をお願いします。

<提 出 先> 新得町役場 保健福祉課 福祉係
       (新得町3条南3丁目5番地 保健福祉センター「なごみ」)
<提出期日> 令和4年8月3日(水)【厳守】

【申請手続きの案内通知を受け取った方】
 下記の申請書等に必要事項を記載の上、指定された期日までに申請書等を提出してください。申請受付後、該当になることが確認でき次第、随時支給を開始します。

<提出が必要な書類>

<提 出 先> 新得町役場 保健福祉課 福祉係
       (新得町3条南3丁目5番地 保健福祉センター「なごみ」)

<申請期間> 令和4年7月27日から令和5年3月31日まで
       ※申請期間を過ぎた場合、申請の受付ができませんのでご留意ください。

 支給時期及び支給方法は下記のとおりです。

 ○支給時期:申請受付後、該当になることが確認でき次第、随時支給
 ○支給方法:申請時に指定された口座へ振り込みます

※各様式につきましては、新得町保健福祉センター「なごみ」でもご用意しておりますので、ダウンロードができない方につきましては、新得町保健福祉センター「なごみ」にお越しください。

このページの情報に関するお問い合わせ先

保健福祉課

電話番号:0156-64-0533

fax番号:0156-64-0534