都市計画・用途地域
新得町では、計画的なまちづくりを進めるため、都市計画法に基づき昭和37年に都市計画区域を決定しました。都市計画区域は、新得地区と屈足地区の2地域を指定しています。
都市計画区域
新得 | 屈足 | 合計 | |
面積 | 506ha | 221ha | 727ha |
---|
区域区分・用途地域等
新得都市計画区域には下記の用途地域等を指定しています。
なお、区域の概要は下記の都市計画図をご覧ください。
区域区分
市街化区域及び市街化調整区域の指定はありません。(非線引き)
地域地区(用途地域等)
種類 | 区域面積 (ha) | 容積率 (%) | 建ぺい率 (%) | 備考 |
第一種低層住居専用地域 | 約16 | 60 | 40 | ・外壁後退距離の限度 1.0m ・建築物等の高さの限度 10m |
---|---|---|---|---|
第一種中高層住居専用地域 | 約13 | 150 | 60 | しらかば台団地、新得高等支援学校付近 |
約89 | 200 | 60 | 上記以外 | |
第二種中高層住居専用地域 | 約16 | 200 | 60 | |
第一種住居地域 | 約74 | 200 | 60 | |
近隣商業地域 | 約4.3 | 300 | 80 | 準防火地域 |
商業地域 | 約11 | 400 | 80 | 準防火地域 |
準工業地域 | 約2.4 | 200 | 60 | 特別業務地区(北工業地区)※ |
約4.3 | 第二種特別工業地区(元町地区)※ | |||
約47.3 | 上記以外 | |||
工業地域 | 約16 | 200 | 60 | 第一種特別工業地区(佐幌川工業地区)※ |
合計 | 約293.3 |
※特別用途地区の規制建築物については条例をご覧ください。
用途地域の指定のない区域内の建築物に関する建築基準法に基づく数値の指定
種類 | 面積 (ha) | 容積率 (%) | 建ぺい率 (%) | 道路傾斜線勾配 | 隣地傾斜線勾配 |
白地地域 | 433.1 | 100 | 60 | 1.5 | 2.5 |
---|
用途地域内の建築物の用途制限
都市計画区域内では、都市計画で定められた用途地域の種類に応じて、建築物の用途・容積率・建ぺい率・高さ制限等が建築基準法において定められています。詳しくは下記をご覧ください。
新得都市計画図
都市計画図
- 新得都市計画図(H24.08)(PDF形式:2MB)
【ご利用上の注意】
・本図は、都市計画法等に関する法定図面ではないため、公に証明する資料として各種申請、その他の資料として利用することはできません。
・本図は、地図の縮尺や印刷精度の都合上、表示位置に誤差が生じる場合があるため、参考図としてご利用ください。
・新得町は、本ホームページの利用によって発生した直接及び間接の損害等について、一切の責任を負いません。
都市計画図の販売
新得都市計画図は、新得町役場1階の施設課で販売しています。
名称 | 新得都市計画図 |
---|---|
縮尺 | 1/10000 |
サイズ | B2程度(タテ約51cm×ヨコ約67cm) |
価格 | 色図:1500円 |
白図:600円 |
都市計画法第53条に基づく建築許可申請
都市計画施設(都市計画道路)の区域内で建築物の建築をしようとする者は、都市計画法第53条第1項の規定により、(北海道からの権限移譲により)新得町長の許可が必要となります。
このページの情報に関するお問い合わせ先